教室長
市川雅典(桐朋学園大学 弦楽器科准教授 コントラバス)
ピアノ科主任
岡本美智子(桐朋学園大学 ピアノ科特命教授 ピアノ)
ヴァイオリン科主任
加藤知子(桐朋学園大学 弦楽器科教授 ヴァイオリン)
ソルフェージュ講師
福島紫
- 藤女子中学校卒業。
- 桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科バイオリン専攻卒業。
- 故北本和彦、故江藤俊哉両氏に師事。
- 日演連主催「推薦新人演奏会」にて札幌交響楽団と共演。NHK「赤い靴コンサート」「北の叙情コンサート」に出演。道内各地にてリサイタル開催。
他、札幌市民芸術祭「新人音楽会」「市民ロビーコンサート」「朝日音楽サロンコンサート」「コンチェルト・ダ・サローネ」「北海道桐朋会設立記念演奏会」等出演。 - 毎日学生音楽コンクール、クラシックコンクール等の審査員として後進の育成に力を注いでいる。
- 北海道桐朋会、札幌音楽家協議会、北海道芸術学会、各会員。
音楽を学んでいく上で豊かな人間性も含め、音楽が心に響くような感性を大切にしてほしいと思います。
そのためには徹底的な基礎力を身につけていなければ、奏法、表現力が欠け良い音楽にはなりません。
その中のひとつに絶体必要なのは、ソルフェージュ能力を高めることです。
音楽全般の知識、音程、音色感覚を広めさせ ハイレヴェルな勉強を続ける育成をし、演奏がより素晴らしくなることを 目指しています。
藤田裕佳子
- 北海道教育大学附属札幌中学校、北海道札幌北高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
- 池上喜美子、宮澤功行、松岡貞子の各氏に師事。
- 札幌市民芸術祭「新人音楽会」「コンチェルト・ダ・サローネ」「北海道桐朋会設立記念演奏会」「市民ロビーコンサート」「コンサート・コンコルデ」奈井江町文化ホール第1回定期演奏会、奈井江町文化ホールクリスマスイブコンサート、赤レンガコンサートなどに出演。
- 札幌大谷大学短期大学部保育科非常勤講師。
- 毎日こどもピアノコンクール クラシックコンクールで審査員を務める。
- 北海道桐朋会、札幌音楽家協議会各会員。
私達は、演奏と結び付いたソルフェージュ教育を心がけています。
作曲家が楽譜を通して何を伝えようとしているのか?
そして演奏家は音楽を再現しながら何を伝えるのか?
音楽は、人の心に届き、人の心を感動させる力を持っています。
それを正しく表現するためには、楽譜の音やリズムを読むだけでは不十分です。
当教室では、長い歴史の中で発展したクラシック音楽の基礎を学ぶことができます。
音の高低・リズムを体で感じ、音を聴き分ける能力を身に付け、和音の成り立ちや仕組みや曲の構成などについて、少人数のグループで学習します。
又、一人での学習では得られない音楽の楽しみを、人と共有することは、音楽の神髄でもあります。グループでの学習は、その点でも意味があります。
私たち講師も、芸術を極めるために常に学んでいます。
ソルフェージュ授業を通して音楽の基礎を身に付けながら、一緒に音楽を楽しんでみませんか?
そしてご自身の楽器の演奏が、深く、美しく変わっていくことを実感してみてください。
道下暁
- 北海道札幌南高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室札幌教室を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
- オランダへ留学。アムステルダム音楽院、ユトレヒト高等音楽院修了。
- ソロを故 平澤辰夫・恵子、山岡望、関根聡子、関晴子、川島伸達、W・ブロンズ、橋本京子、各氏に師事。
室内楽では故Ch・A・リナール、綿谷恵子、橋本京子各氏のレッスンを定期的に受ける。 - 旭川新人音楽コンクール特別賞、札幌市民芸術祭「新人音楽会」大賞受賞。卒業演奏会、「市民ロビーコンサート」「コンチェルト・ダ・サローネ」「コンサート・コンコルデ」「北海道桐朋会設立記念演奏会」等出演。
- 現在、藤女子大学非常勤講師。
- 札幌を拠点にソロや室内楽の活動を行っている。
- 毎日こどもコンクール審査員。
- 北海道桐朋会、ハイメスアーチスト、札幌音楽家協議会各会員。
私自身の経験と繋がりますが、私自身、当教室で小学校5年生から高校3年生まで通いました。
こちらで培わせて頂いた「基礎」や「感覚」が音大に入ってから、又留学先でも生きていたことを実感しております。特に音楽で良く問われることとなる「音楽の感覚」というのは、時間をかけて自然と身につくもので、なかなか頭で理解し、知識を増やすだけでは得ることが難しい側面をもっているのではないかと思い、それを教室で学んだと思うのです。
私は小学校5年生からの入室で、同世代からは少し遅れをとっていましたが、一から丁寧に、自分に合うペースで進めて頂き、音大受験の頃には同世代の仲間達と共に学びました。
授業のマニュアルがあると、どうしてもそれに縛られて、個々の生徒さんに最適な方法で向き合う授業展開は難しいため、当教室では講師一人一人が考え、共に学び合うことを大切に進めており、それは昔から伝わる教室の伝統となっております。
近年では全国の当音楽教室の先生方が集まり、勉強会が開かれるなど、北海道だけに留まらず全国規模で展開する教室で、私どもも常に視野を広く持つことが出来るきっかけでもあります。
転勤などがありましても、同じ方向性の教育を継続して受けられる利点も当教室の特徴の一つです。
学び舎に戻り、又そこで講師の立場から、新たに生徒さんから学ばせて頂いていることに感謝しております。
鈴木飛鳥
- 北海道札幌西高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室入室。桐朋学園大学ディプロマコースを経て、桐朋学園大学院大学修士課程修了。
- ロシア国立サンクトペテルブルグ音楽院に留学。チャイコフスキー記念モスクワ国立音楽院大学院修了。
- ピアノを、田代慎之介、玉置善己、野島稔、アンドレイ・ピサレフの各氏、室内楽を、江藤アンジェラ、藤原浜雄、岩崎洸、岩崎淑の各氏に師事する。
- N.ルビンシュタイン国際ピアノコンクール第3位。D.V.ヴィッティ国際音楽コンクール第2位。
(公)日本演奏連盟主催により、演連リサイタルシリーズ出演。 - 札幌大谷大学短期大学部非常勤講師。
- 日本アレンスキー協会会員
授業では、音楽の基礎、基本をしっかりと身に付け、それを実際に演奏するときに活かせるよう、様々な観点から音楽、楽譜に向かい合っていきます。
はじめて音符に触れる幼児の方から音大受験生まで、丁寧にわかりやすい指導を心がけています。
そして、生徒さんひとりひとりの感受性、想像力を育み、音楽をより深いところで感じ取ることができるよう、共に学んで参りたいと思います。
柿本浩子
- 北海道岩見沢東高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室札幌教室を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
- 木村真由美、棚橋妙子、故中島和彦の各氏に師事。関孝弘、J・ヤンドー、A・ケメネシュ、E・アンドレアス各氏の指導を受ける。
- 札幌市民芸術祭「新人音楽会」に出演。
- ソロやデュオ、室内楽やオーケストラとの共演でコンサートに出演する他、アンサンブルピアニストとしても演奏活動を行っている。
- 北海道桐朋会、日本ピアノ教育連盟、各会員。
「楽器が弾けていいね!」「私も何か楽器が弾けたらよかった・・・」
とおっしゃっていただけることがよくあります。
そう、楽器が弾けるって楽しい!
音楽を聴いて楽しむだけでなく、自分でも弾けることに、私は更なる楽しさと喜びを感じています。
そして皆様にも楽しさ、喜びを感じていただけたら・・・
そんな想いで毎日レッスンさせていただいております。
楽譜が読めるように など基本的なことから、より専門的なことまで、更には自分の感じた事を自分の音で表現するなど、一人ひとりにより分かりやすく伝えることを心がけてレッスン致します。
楽器が弾けることが楽しみとなり、また自信にもなってくれますように精一杯サポートさせていただきます。一緒に楽しく頑張りましょう!
関根梨美
- 藤女子高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。同大学院大学音楽研究科演奏研究専攻修了。
- ピアノを故遠藤道子、三上桂子、岩崎淑、野島稔、若林顕の各氏に師事。室内楽を野島稔、岩崎淑、岩崎洸、藤原浜雄、新実徳英、中井恒仁の各氏に師事。
- チェコのプラハや、ドイツのライプツィヒにて開催された ユーロミュージックフェスティバルに参加。日本演奏家ロマン派コンクール入選。同受賞者コンサートに出演。
第三回北本ピアノコンクール入選。蒼きMUSEの森コンサートで、ソロとデュオで出演。富山にてピアノリサイタルを開催。秋山和慶指揮/桐朋オーケストラアカデミーとモーツァルトピアノ協奏曲第25番を協演。
東京の音楽室ゆらぎにてオールショパンプログラムソロコンサートに出演。ハープとピアノデュオコンサートに出演。 - 北海道桐朋会会員、全日本ピアノ指導者協会会員
佐藤夏奈
- 北海道岩見沢東高等学校卒業。
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
- 木工みゆき、横路朋子、中井恒仁の各氏に師事。
- 札幌市民芸術祭「新人音楽会」に出演。
- 株式会社北海道教育楽器講師、岩見沢市内の自宅でピアノ教室主催。
- 岩見沢を拠点にソロや伴奏などで活動を行う。
- 北海道桐朋会会員。
私は小さな頃から、ピアノに限らず音楽が大好きでした。
音楽が人の心を奮わせ、時には力を与え…そんな大きな魅力に惹かれ、色んな方々に支えて頂きながらこれまでずっと音楽と共に歩んできました。
今度はこの教室を通して、子供たちにその素晴らしさや楽しさを少しでも伝えていけるような授業をしていきたいと思っております。